<2022/10/23>
このあいだ、X 日前後の日にちが分かるツールってのを作ったんですが、仕事でね、X 営業日後の日にちってのが必要になってね。
…つーわけで。
「◯営業日後は、いつ?」という、ページを作ってみました。w
ただ、仕事では使っていません。だって、仕事で知りたいのは「2営業日後」なので、カレンダー見た方が早いわ。w
…つーわけで、例によって、使い道が思いつかないのですが…。
しいて言えば、会社退職時の有給休暇消化のための計算に使える?
ただし、逆算ができないので、最初に見当つけた日付から始めて、詰めていく感じになりますかね。
追伸:
「◯営業日後は、いつ?」で使っているカレンダーがイイ感じだったので、またカレンダーだけを作っちゃいました。→ Calendar432
2~4ヶ月分を表示できます。
カレンダーだけで殺風景なので、月ごとの背景色をつけようと思って、誕生石みたいに誕生色とかあるかな、とググってみたら、ありましたわ。
でもこれ、月ごとじゃなくて日ごとなのね。なので、毎日、その日の誕生色(バースデーカラー)で背景色が変わるようになっています。
<2022/10/05>
告白、僕は「外科」を「がいか」と言ったことがあります。そして、「後見人」を「あとみにん」と言っていました。(恥)
…つーわけで。
「漢字の読みテスト」という、そのまんまのページを作りました。
上記のような読み間違いをして恥ずかしい思いをしないように作ったものなので、難読漢字というようなものではなく、よく見かける漢字なんだけど間違って読みがちな、あるいは適当に読んでいそうなものを選んでみたつもりです。
このテストを作ろうと思った時は、100問もできないだろうけど50問ぐらいはできるかな、と思っていたのですが、今、150問を超えてますね(いまだちょくちょく追加しています)。ま、「後見人」を「あとみにん」と読むような人間が作ってるからでしょうが。w
表示される問題は、その中からランダムに選ばれて、1ページ中にはダブりはありませんが、再表示させると再び全数からランダムに選ぶので、前に表示された問題とダブる可能性はあります。
宜しければやってみてください。
いわゆる「慣用読み」といわれる、本来とは異なる読み方がオーケーになったりもするようですが。
あと、漢字にマウスカーソルを合わせるとツールチップで意味が表示されます。
追伸:
この「ランダムでダブりのないものを抽出する」という問題で、たとえば「1~10の数字から3つランダムにダブりのない数字を選べ」と言われたとき。
僕なら、真っ先に、「1~10の10個の数字から1つランダムに選んで、次に残りの9個の中からランダムに1つ選んで、次に残りの8個の中からランダムに1つ選ぶ」ということをしようとするんだけど、ググってたら、「1~10の10個の数字をランダムに並び替えて、先頭から3つを取り出す」っていうのをやってた人がいて…。
!!!あ、スゴっ!!!ってなった。
こうゆう発想できる人、ステキ。僕もなりたい。w
<2022/09/25>
ゆで卵の殻が、うまく剥けないと、とても、悲しいです。
…つーことで。
また、しょうもななページを作ったよ。→X 日前と後
X 日前と X 日後の日にちが分かるツール(?)なんですが、使い道がないっ!w
いや、作ろうと思った時には一応使い道があったんですが…。
何かブログを始めようかな、と思ったんですよ。
んで、思いついたのが、古いニュースをアップするっていうのはどうかなと。
ニュースって、すぐ忘れちゃいますよね?なので、「ああ、そういえばそんなニュースあったな。」的なブログ。うん、需要なさそうだけど。w
そこで、古いってどのぐらい前のニュースが適当かなと考えたときに、「人の噂も七十五日」っていう言葉があるじゃない。
そだ、七十五日前のニュースにしようと思って。ちょーど、ブログツールには「予約投稿」という機能があるので、これを利用すればいいかなと。
つまり、「七十五日前のニュース」を投稿するんじゃなくて、「今日のニュース」を七十五日後にアップされるように予約しておくという。
それでね。上記ツールを作ったわけですよ。七十五日後の日にちが知りたくてね。
でも、海外の無料ホスティングサービスで WordPress を使ってやろうかと思っていたんですけど、サーバ・スペックが低くて表示待ち時間が長過ぎで使えないっ!
なわけで、結局やってないのですわ。
他に使い道はないかなと、半ば意地で、無理やり、強引に、今使っているのが、ゆで卵なんですが…。(タイトル回収!w)
いや、ゆで卵の殻、うまく剥けないと悲惨じゃないですかぁ。どんなに注意しても半分ぐらい殻に持ってかれるとか。もういいや、とか思って薄皮ついたまま食べようとすると、…食べられないですよね。泣きたくなる。いや、実はちょっと泣いちゃいます。
そこで、グーグル先生に聞くんですが、だいたい「あらかじめ卵にヒビをいれておく」みたいなことが書かれてありますよね。
でも、できればあんまり手間をかけたくない…。それ以外だと、「新しい卵は殻を剥きにくい」とかあるんですわ。
そりゃぁ、新しい卵を茹でたいという気持ちもあるんですが、置いておくだけでいいんならこれでいいか。…みたいな。
あとは、いつ茹でるかなんですが。賞味期限の9日前で良さげです。いや、ボク調べですが。w
んでね、今、その9日前を上記ツールで求めています。暗算でできるでしょっ!それは言わない約束でしょっ!
<2022/08/16>
新年、明けましておめでとうございました! m(_ _)m
このページ、今年初の更新なのでごあいさつまで。要らない?あっそ。
…つーわけで。
べつに、病床に伏していたわけでも、仕事が忙しかったわけでもないのですが、PHP で MySQL を操作する方法を知ったので、それで遊んだりしていました。
たま~に更新しているページもあるんですがね。
最近、ギターはプレベを弾いています。
アコギを数ヶ月弾いていると指が痛くなるでしょ。そうすると僕は、大抵エレキを弾き始めるんですが、今回は久しぶりにベースにしました。
やっぱり弦の太さの違和感は中々慣れませんわな。
ベースは、ピックではなく指弾きしてます。人差し指と中指でね。でもこれ、リズムを取るのが難しいのよね。
ピック弾きだと基本、オルタネイトでしょ。だから、ダウンが表でアップが裏になるから、リズムを取り易いんだけど、ベースの指弾きって、アポヤンドで弾くので「人差し指が表で中指が裏」みたいに決まらないんよね。
ある弦を弾いた後にピッキングした指が止まっている弦を連続で弾くときには、同じ指で連続してピッキングすることが多々あるので、その都度指の交互が入れ替わっちゃう。ま、ピック弾きのエコノミーピッキングみたいなことだけど。
教則本は、コレ↓を使っています。はじめてベースを買った時に買ったものなので恐ろしく古いものですが。
単純なフレーズならば楽譜(タブ譜)を見て分かるんだけど、少し複雑なフレーズだと楽譜見ただけだと分からなくて(ソノシートが付属していますが、全ての演奏が入っているわけではないので。)、どうしたものかなぁ?と思っていたのですが…。
あ、そだ!これで midi 再生させてみよう。
…つーことで。これ→ Power Tab Editor
Power Tab Editor も恐ろしく古いフリーソフトで、代替の最近のソフトもあるようですが、Power Tab Editor なら使ったことあるし、ギター用のタブ譜作成ソフトとして十分完成度が高いので。
んで、練習曲には Swing Feel を指定してあるものもあって。
こんなの。↓
でもね、Power Tab Editor にコノ↑指定がないのよね。
Triplet Feel のコレ↓ならある。
だから、コレ↑にした。w
だって、コレ↓
を読み替えて入力するの面倒くさいんだもの。
前と後の音の長さの比率は、
が2:1で
が3:1。
2:1と3:1の差はあるけど、ま、跳ねてる感じが掴めれば、あとはそれこそ Feel でしょ。w
個人的には、2:1の方が好きかな。もちろん、曲によるのだろうけど。3:1は、ちょっと跳ね過ぎで苦手。
※ も く じ ※ |
---|
ページタイトル | 内容紹介 | ちょっと詳細 |
---|---|---|
ごあいさつ | 更新内容などのお知らせです。 | このページの事です。 |
プロフィ~ル | 僕のプロフィール、一応作ってみました。 | メインはよく聴いたアルバムの紹介です。 |
BGM | 短かいインスト曲が置いてあります。 | よかったら聞いて下さい。 |
ORENO(俺の) | 僕の楽器類のコレクションのページです。 | |
カタログメニュー&アコギ各部名称 | タイトル通りの内容です。 | ここから「カタログ一覧表」へ。 |
ピカッ!!のコーナー | ひらめいた事が書いてあります。 | !!!!!! |
PP | 基本的なピッキング・パターンを載せています。 | アルペジオ,3フィンガー,コード・ストローク。 |
チェキ~!! | 調整の目安が書いてあります。 | 弦高,ネックそり,ナット溝の高さなど。 |
My Favorite Guitarist | 僕の好きなギター弾きのアルバム紹介です。 | |
エレキのスイッチ,配線について | テレキャス,ストラトなどの配線が描いてあります。 | 現在、Flash がブラウザ上では見れません。 |
今日の“シリーズ” | 今日の“~~~”です。(?) | かつて、この「ごあいさつ」のページで紹介したものです。 |
おすすめフリーソフト | おすすめのフリーソフトです。 | フリーソフトは本当にありがたい。感謝 !! |
WAVE ログ | 自宅サーバ , VPS , PC 関連の事を書いています。 | ほぼ Linux 系です。 |
これ、TAB コレ。 | TAB 譜(Power Tab)のコレクション?です。 | ネット上で集めました。僕が作ったわけではありません。 |
SERIAL LINK | Martin,Gibson,Guild,Ovation のHPへのリンク。 | シリアル・ナンバー⇒製造年が分かるページへのリンク。 |
LINK!LINK!LINK! | リンク集です。 | 相互リンク、募集中!! |
BIG Forum | シンプルな一行掲示板です。 | お気軽にどうぞ。 |
Merry Christmas to you. | クリスマスによせて…。 | 雪と画像と音楽。 |
もよろば。 | Webアプリ(?)便利ツール(?)の目次です。 | 自分用に作ったものですが、もしよろしければ。 |
* このホームページについて *
このホームページは僕(素人)が趣味でやってるもので、内容については僕の個人的な意見で作られています。
中には、僕の思い込みや勘違いによって、間違った記述があるかもしれません。
なるべく誤解のないように書いてるつもりですが、もしお気づきの点がありましたらご指摘頂けるとありがたいです。
特に、「楽器(ギター)」についてはいろんな迷信みたいなのがありそうですし、「音」についても人それぞれの好みが大きいし、また言葉で的確に表すのは無理でしょうから。
皆さんも自分の「耳」と「感性」を信じてギターと音楽を楽しんで下さい。
登場:2001年05月06日 | 管理人:ゆう | :![]() |