んで、「オープン・チューニング」。皆さん、使いますかね?このチューニングって、どーゆーふーにしています?
おそらく、レギュラー・チューニングから各弦の音を下げたりしている人が多いんじゃないかと思うんですがどうでしょう?
僕もそーしているんですが、あれ、覚えられなかったんですよね。ま、調べればすぐ分かるし、オープン・チューニング用のギターを決めて張りっぱなしにしていたりしていたので、そんなに一生懸命に覚える必要もなかったんですが、ある時「こーゆーふーに考えれば覚えやすいかな」と思いついたことがあって、それ以来、別に覚えてなくてもいいんだけど、忘れられなくなっちゃったんですわ。
なので、覚えたい人の役に立つかもしれないので披露してみます。
ミソは「一音上のコードを押さえてみて、各弦を一音下げる」ってことです。
では、例を挙げながら…。
例えば、オープン G の場合。
まず、レギュラー・チューニングで「一音上の A コード」を押さえてみます。
オープン G は、各弦でこの A コードの一音下の音が出ればいいので、各弦を一音下げていってみます。
6弦(E)→一音下げる→D
5弦(A)→一音下げる→G
4弦(E)→一音下げるのですが、これは2フレットの押弦している指を離せば丁度一音下がるので弦を緩める必要はありません→D
3弦(A)→これも指を離すだけで一音下がるので弦は緩めません→G
2弦(C#)→これも同様、弦を緩めません→B
1弦(E)→一音下げる→D
つまり、オープン G は、6弦から「一音下げる , 一音下げる , そのまま , そのまま , そのまま , 一音下げる」となります。
んじゃ、次は、オープン D の場合。
やはり同様に、レギュラー・チューニングで「一音上の E コード」を押さえてみます。
で、やはり、各弦を一音下げていってみます。
6弦(E)→一音下げる→D
5弦(B)→一音下げるのですが、これは2フレットの押弦している指を離せば丁度一音下がるので弦を緩める必要はありません→A
4弦(E)→これも指を離すだけで一音下がるので弦は緩めません→D
3弦(G#)→一音下げるのですが、これは指を離しただけでは半音しか下がらないので、もう半音弦を緩めて下げます→F#
2弦(B)→一音下げる→A
1弦(E)→一音下げる→D
つまり、オープン D は、6弦から「一音下げる , そのまま , そのまま , 半音下げる , 一音下げる , 一音下げる」となります。
それ以外でよく使われるオープン・チューニングには、オープン A とか、オープン E とかもあるようですね。
たぶん僕は使ったことないですけど、これらはレギュラー・チューニングから音を上げてチューニングするので、下げるのとはテンション感が違うでしょうね。
オープン A の場合。
開放で…
…の音になるように、6弦から「そのまま , そのまま , 一音上げる , 一音上げる , 一音上げる , そのまま」で「E , A , E , A , C# , E」となります。
オープン E の場合。
開放で…
…の音になるように、6弦から「そのまま , 一音上げる , 一音上げる , 半音上げる , そのまま , そのまま」で「E , B , E , G# , B , E」となります。
ちなみに、オープン「G」と「A」,「D」と「E」は、各弦全てが丁度一音異なっているだけなので、弾き方は全く同じで弾けます。