…つーわけで、オープンのGコードなんですが。
これ、みなさん、どの指で弦押さえてますかね?
たぶん、押える指がキチンと書かれているコード表などの指示どおりに押えてアコギを初めた方は、
で押えていると思うんですが、そーではなく自分の押えやすいように押えている人は、
なのではないでしょうか?(1:人差指,2:中指,3:薬指,4:小指です)
ま、どっちでも音がキチンと出ればイイっちゃイイんですが、ヨクナイっちゃヨクナクて…。(^^ゞ
このように、押さえる指が何通りか考えられるコードがいくつかあるんですが、その際の注意点は、以下の2点でしょうか。
①前後のコードによって、よりスムーズなコード・チェンジができるか?
②使う指によって、加えられる音(フレーズ)に制約ができる。
一例ですが…、
①の例。Em ⇔ Gのコード・チェンジには、
がいい。5弦2フレットの中指が共通なので。
②の例。たとえばDmで。
では、空いている薬指で、4弦3フレット(bassF),5弦3フレット(bassC),6弦3フレット(bassG)などの音を加えられる。
では、空いている小指で1弦3フレットの音を加えられる。
…などなど。
要は、どっちの押え方が良いか、ということではなく、両方で押えられるようにした方が良いということです。…てか、必須です。